PalmPickleにようこそ。 PalmPickle(パームピクル)は、Palm上で動く独自環境で、Pickle OSの上に 構築されます。 ここで、「Pickleとは何かいな。」というと、知る人ぞ知るデジタル絵本作家の山本 徹 さんが 創作したキャラクタです。Pickleは、いたずらっ子で、かわいいやつです。 このPickleが住みついたのが、PalmPickleという訳やね。 PalmPickleは、計算機、時計や自己診断機能(^^; を持っています。 さらにスクリーンセーバも搭載しています。(なんせ、OSですから) まあ、言葉で説明してもよく判らないですよね。使ってみてください。 動作確認したPalmは、WorkPad 40J, WorkPad 30J, PalmIIIc, Visor Prism, SONY CLIE PEG-S500C, SONY CLIE PEG-N700C,PalmIIIですが、 グレースケールの表示できるものなら多分大丈夫と思います。 1. インストールと起動 インストール方法は、全prcをHotSyncするだけです。 PalmPickleというアプリを起動すればOKです。 PalmPickleを常駐にするには、P_DESKTOP(メニューのある画面)で Palmのメニューを選択し、Prefsの設定で「PalmPickle is Main DeskTop」に チェックをいれます。 (注意:PalmPickleを削除する場合は、必ずこの画面で「PalmPickle is Main DeskTop」の チェックを外しておいてください。そうしないと、Palmのランチャーが 起動できなくなります。もし、そのような状況になった場合は、再度PalmPickle を再インストールし、この手順で削除してください。) 詳細は、「pickle.html」をブラウザで開いて見て下さい。 2. ユーザ登録 PalmPickleはシェアウェアです。試用期間(2週間)後も継続してご利用される場合は ユーザ登録をお願いいたします。 登録方法は、添付の「REGISTER.TXT」をお読みください。 3. バグレポートなど 御意見、バグレポートをぜひぜひ、下記までお送りくださいませ。 http://homepage1.nifty.com/okuji/ koji.okuji@nifty.com それでは、PalmPickleお楽しみください。